ホーム

CLOUDSEED BLOG

矢印

AI(人工知能)

矢印

ChatGPTで欲しい回答を得るためのプロンプト作成のコツ

時計

ChatGPTで欲しい回答を得るためのプロンプト作成のコツ

ChatGPTで欲しい回答を得るためのプロンプト作成のコツ

カテゴリー:

ChatGPTは、OpenAIが開発したAIチャットボットです。質問を投げると、まるで人間が話しているような回答を得ることができます。ChatGPTの精度は非常に高く、世界中で注目されているサービスです。

ChatGPTに何かの回答を求める際、プロンプトを作成します。しかし、プロンプトの作成の仕方によって聞きたいことを聞けなかったり、回答してもらえなかったりすることも多いです。そのため、自分が欲しい回答を得るためには、プロンプト作成のコツを知っておくのがおすすめになります。

そこで、今回はプロンプトの基礎やChatGPTでプロンプトを作成する際のコツ、具体的な活用例について解説します。

目次

ChatGPTのプロンプトとは?

Chat GPTのプロンプトとは?

ChatGPTのプロンプトとは、ChatGPTから回答をもらうために人間が作成する命令文のことです。ChatGPTに質問する際、『Send a message…』と書かれたところに文章を入力します。例えば、『ChatGPTとは何ですか』、『Webサイトの制作方法は?』などです。このような命令文をプロンプトといいます。ChatGPTは人間がプロンプトを作成することで、それをもとに回答をデータベースから検索し、文章を作成します。そのため、ChatGPTを使う上でプロンプトの作成は必要であり、ChatGPTに回答を求める人間が必ずやるべきことです。

ちなみに、ChatGPTの概要を改めておさらいしたいという方もいるのではないでしょうか?基本的なChatGPTの概要を知りたい方は、『ChatGPTとは?便利な使い方や使用上の注意点も解説』を参照してください。

代表的なChatGPTのプロンプトの2つの型

代表的なChat GPTのプロンプトの2つの型

ChatGPTには、代表的な日本語プロンプトの型があります。日本語プロンプトの型を真似ることで、回答の精度を高めることができるため、効率的にChatGPTを使いたいという方におすすめです。

ChatGPTの日本語プロンプトの型は大まかにわけて2つあります。それぞれの型を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

深津式プロンプト

深津式プロンプトとは、Note株式会社CXOの深津貴之氏によって生み出されたプロンプトです。命令書や制約条件、入力文、出力文にわけて詳細な情報を伝えます。命令書には、ChatGPTに何を聞きたいのかを入力します。制約条件には、ChatGPTが回答をするときのルールを設定し、入力文には聞きたいことに関する詳細な情報を入力するのが一般的です。具体的な深津式プロンプトの入力例は下記の通りになります。

ReActプロンプト

ReActプロンプトとは、Reason+Actを組み合わせたプロンプトのことです。非常にシンプルで初心者でも使いこなしやすいという特徴があります。

ReActプロンプトは、質問のあとに“Thought:”、“Action:”、“Observation:”を入力することで使用可能です。具体例は下記の通りになります。

ChatGPTで自分が欲しい回答を得るための8つのコツ

Chat GPTで自分が欲しい回答を得るための8つのコツ

上記でご紹介したように、ChatGPTで欲しい回答を得るためには、日本語プロンプトのテンプレートを活用する方法もひとつの手段です。また、これから解説するように、ChatGPTで欲しい回答を得るためのコツを知り、自分で効率的に使うための型を生み出すのもいいでしょう。

具体的に、ChatGPTで自分が欲しい回答を得るためのコツを8つご紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

曖昧な表現を避ける

1つ目のコツは、曖昧な表現を避けることです。

ChatGPTは非常に精度の高いAIチャットボットですが、質問内容に具体性がない場合、求めている回答を得ることは難しくなります。例えば、『人材不足について教えて』と聞くよりも『“中小企業”の人材不足について教えて』とプロンプトを作成するほうが、より具体的で自分が求める回答に近づきます。

自分が求める回答を得るためには、範囲を可能な限り小さくすることが重要です。時代によって回答が変わるものは、日付を入力したり、業界によって変化する内容は特定の業界を入力したりするなど、具体的に質問することで自分が欲しい回答を得やすくなります。

簡潔にプロンプトを作成する

2つ目のコツは、できる限り簡潔にプロンプトを作成することです。

簡潔に質問することで、ChatGPT側が何を聞きたいのかを把握できるため、自分が欲しい答えを得やすくなります。例えば、下記のように長々といくつかの質問をまとめてしまうことは良くない例です。

【例】

『ホームページを公開している企業は非常に多いですが、どのようなメリットがあるのか教えてください。また、ホームページの役割やWebマーケティングについても知りたいです。』

基本的には、1つのプロンプトに1つの質問だけを記入し、回答を得るのが好ましいです。

また、複雑な言葉や専門用語を多用するとChatGPTが質問の内容や意図を理解できない場合があります。そのため、できるだけ簡単な言葉を選択してプロンプトを作成するのがおすすめです。

文字数を指定する

3つ目のコツは、文字数を指定することです。

ChatGPTから求める回答を得るときは、文字数を指定するようにします。

【例】

Webマーケティングの概要について、300文字で説明してください。

例えば、ブログの記事の中でChatGPTの回答を使用する場合、聞いたことに対してあまりにも回答が短すぎたり、長すぎたりすると使いづらいです。基本的には、どのぐらいの文字数で回答を得たいのかあらかじめ想定されているケースが多いため、文字数を指定するとイメージ通りの答えを得やすくなります。

情報を事前に与える

4つ目のコツは、情報を事前に与えることです。

ChatGPTは、作成したプロンプトからヒントを得て回答をします。そのため、多くの情報を与えれば与えるほど、自分が欲しい回答に近づくことが多いです。

ChatGPTから回答を得たら具体的にどのように使うのか、どのぐらいのレベルの文章を書いてほしいのかなどを入力します。そうすることで自分がブログ等で使いやすい文章をChatGPTから得ることができますし、ターゲットにわかりやすく内容を伝えることが可能です。

会話をするようにプロンプトを作成する

5つ目は、人と会話をするようにプロンプトを作成することです。

ChatGPTは検索エンジンで検索するときのように、検索ワードを入力するだけでも回答を得ることができます。しかし、複合キーワードを入力しても何を聞きたいのかが明確ではないため、自分が欲しい回答を得られないことも多いです。

そのため、検索エンジンとは異なり、ChatGPTを使用するときは、まるで人間とメッセージをやり取りするようにプロンプトを作成するのが重要になります。会話調でプロンプトを作成することで適切な回答を得やすくなるため、効率的にChatGPTを使用することが可能です。

誰に向けた回答なのかを教える

6つ目は、誰に向けた回答なのかを伝えることです。

情報を与えるほどChatGPTから最適な答えを得やすくなると述べましたが、ChatGPTから得た回答を伝える相手、つまりご自身のターゲットを示すことが重要になります。例えばブログの場合、ChatGPTから得た回答を使用するならブログのターゲットに合った回答でなければなりません。

ターゲットによって文章の理解度が変化します。極端な例ですが、専門的な文章を10歳の子どもが理解することは難しいです。10歳の子どもに伝えるなら、小学生でもわかるような文章でなければなりません。

誰に向けた回答なのかを示すことで、ChatGPTから得た回答を使い回しやすくなります。そのため、プロンプトを作成するときは、文章の中に誰に向けた回答なのかを含めるのがおすすめです。

2048文字以内でプロンプトを作成する

7つ目は、入力できる文字数でプロンプトを作成することです。

ChatGPTのプロンプト作成で使用できる最大の文字数は2,048文字になります。つまり、それ以上の文字を入力するとエラーが表示されるので注意が必要です。最大文字数2,048文字の中にスペースや句読点は含まれます。また、英語の場合、4,096文字が最大文字数です。

欲しい回答が得られるまでテストを繰り返す

8つ目のコツは、欲しい回答が得られるまで質問を繰り返すことです。

ChatGPTは非常に優秀なAIチャットボットですが、すべての質問に対して人間が求める完璧な回答を示すことは難しくなります。そのため、自分が最適と思う答えを得られるまで、繰り返し質問内容を変えて聞くことが重要です。

質問内容を変えることで、得られる回答も変化します。求めている答えと違う場合、追加で情報を与えて聞いてみたり、日本語プロンプトの型を変更してみたりして、何度も質問するようにしましょう。

ChatGPTのプロンプト活用例6選

Chat GPTのプロンプト活用例6選

ChatGPTのプロンプト活用例を知ることで、効率的なプロンプトの作成方法を知ることができます。ChatGPTプロンプトを作成する際の参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

文章の要約

文章を要約させるときは、『〇〇を要約してください。』と入力すれば、文章を要約してもらうことが可能です。

しかし、深津式等を使用すれば、制約条件により求めている答えに近づけることが可能です。

炎上リスクを確認する

ChatGPTで炎上リスクを確認するプロンプトを作成することもできます。炎上リスクを確認するときは、要約のように『文章の炎上リスクを教えてください。』と作成しても適切な回答を得られません。そのため、深津式プロンプトで作成するのがおすすめです。

Webサイトから情報発信をするときはもちろんのこと、SNSを運用している方もこの方法であれば事前に炎上リスクを把握して改善することが可能です。

プログラムの間違いを指摘してもらう

ChatGPTは、人間の文章を理解して正しい回答を生成することに優れたAIチャットですが、日本語だけでなく、プログラムの生成もできることで知られています。そして、プログラマーの中には、プロンプトで自分が書いたプログラムのエラーを指摘してもらうために使用している人も多いです。

ChatGPTでコンパイルエラーを見つけてもらう方法は、『下記のコードの間違いを指摘してください。』という文章のあとにソースコードを入力するだけです。

ちなみに、ChatGPTはさまざまなプログラミング言語に対応することができるため、プログラミング言語の種類は問いません。

ブログの記事を書いてもらう

ChatGPTを使用してブログの記事を書いてもらうことができます。ChatGPTを使用したブログの作成方法に関しては、『ChatGPTを活用した効率的なブログ記事作成方法と注意点』を参照してください。

ブログ記事を作成する際は、文字数や文章のイメージを指定したいので深津式プロンプトの利用がおすすめです。下記のように、深津式プロンプトを使用すれば記事の中で使用できる文章を得ることができます。

メールの文章を作成してもらう

ChatGPTでは、主旨や条件を伝えるだけでメールを作成してもらうこともできます。具体的なプロンプト作成例は下記の通りです。

“相手に不快感を与えないように”など条件を設定することで、それを満たしたメールを作成してくれるため非常に便利です。メールの本文を考える必要がなく、ChatGPTに完全に作業を委託できるので利便性の高いプロンプトとなります。

Twitterの効率的な検索方法を教えてもらう

Twitterのツイートを効率的に検索するためのURLを教えてもらうプロンプトを作成することもできます。下記の画像のように、特定の条件でツイートを検索したい旨を伝えると、効率的に検索ができるTwitterのURLを生成してもらうことが可能です。

まとめ

今回は、ChatGPTで欲しい回答を得るためのプロンプト作成のコツや活用例について詳しく解説しました。ChatGPTは優秀なAIチャットボットですが、質問の仕方によって想定しているような回答を得られないことも多いです。そのため、ご紹介したコツを知り、ChatGPTを活用する際にうまく利用することで、自分が欲しい回答を効率的に得られる可能性があります。

また、活用例を知ることで、目的に応じたプロンプト作成方法を知ることができます。聞き方を真似るだけでもイメージ通りの答えを得られることも少なくないためおすすめです。

ホームページ制作・システム開発を依頼したい企業様がいたら

株式会社クラウドシードでは、各種ホームページ制作やシステム開発のご相談を承っています。

ご検討の方は以下よりお気軽にご相談ください。

クラウドシードお問い合わせ

CONNECTION

POPULARITY

Figmaで作る&使える~簡単なパターンの作り方~のコピー
時計

2023/02/02

Figmaで作る&使える~簡単なパターンの作り方~

ORIGINAL SERVICE