現在、AIを利用したサービスは非常に多いです。例えば、ChatGPTは調べたいことや作りたい文章をAIに伝えるだけで情報を教えてくれたり、テキストを生成してくれたりする対話型AIとして知られており、特に2023年に大流行しました。実際に、ビジネスシーンやプライベートで活用されている方も多いのではないでしょうか?
また、現在はAI画像生成サービスも広く普及しています。AI画像生成サービスは、AIに作ってほしい画像のイメージをテキストで伝えるだけでそれに合わせた画像を生成してくれるサービスです。Webデザインや医療診断、芸術表現などさまざまな分野で活用されており、実際に利用を検討している人も多いのではないでしょうか?
しかし、一言でAI画像生成サービスといっても数多くの種類があるため、どのようなAI画像生成サービスがあるのかチェックしておきたいという方も少なくないでしょう。そこで、今回は最新のAI画像生成サービスを商用利用する際の注意点も合わせていくつかご紹介します。
目次
AI画像生成サービスとは?
AI画像生成サービスとは、作成したい画像をテキストやデータで伝えることによってAIが自動で画像生成を行ってくれるサービスです。従来において画像は人間が撮影をしたり、アーティストがイラストを作成したりすることによって実現されていました。しかし、AI画像生成サービスの登場により人間が直接画像を撮影したり、イラストを描いたりしなくてもAIが自動で画像生成をしてくれるため、SNS上などでも非常に話題となっています。
AI画像生成サービスの仕組みは、ディープラーニングの技術が活用されています。ディープラーニングとは、深層学習ともいわれており、人間を介すことなくシステムやコンピューターなどが大量のデータを学習して、そのデータの中から特徴を探し出す技術のことです。AI画像生成サービスに関してもこのディープラーニングの技術が使われており、大量のデータを学習してユーザーが入力したテキストやデータの特徴を探し出し、それをイラストや画像に落とし込むのがAI画像生成サービスの仕組みとなります。
AI画像生成サービスを利用する3つのメリット
AI画像生成サービスは、近年非常に注目されているAIの一種であり、ビジネスシーンで活用すれば、利用者はさまざまなメリットを獲得することができます。具体的にどのようなメリットがあるのかについて詳しく解説しますので、興味がある方はチェックしてください。
業務効率の向上
1つ目のメリットは、業務効率の向上です。
制作者の技術量や経験、作成するモノによっても異なりますが、人間が画像やイラストを作る場合、数時間~数日を要します。例えば、ホームページを制作するケースでは、それぞれの画像・イラスト素材をデザイナーが一つ一つ制作しなければならないため、非常に時間がかかります。もちろん、素材はインターネットから入手することもできますが、オリジナリティが低下するため、有料素材を使えないケースも少なくありません。
一方、AI画像生成サービスを利用すれば、AIに制作してほしい画像をテキストやデータで伝えることによって、人間の代わりにAIが自動で画像生成を行ってくれます。AI画像生成サービスによっても異なりますが、画像1枚あたり約1分程度で画像生成できるものもあるため、人間がイラストを作成するよりも大幅な業務効率化を期待することが可能です。これにより、画像生成にかかる時間を削減することができるので、制作者側に大きなメリットがあるといえるでしょう。
コスト削減
2つ目は、コスト削減です。
AI画像生成サービスを利用することで、画像生成したいイラストの特徴などをテキストやデータで伝えるだけでAIが代わりに画像生成をしてくれます。そのため、Webデザイナーやイラストレーターなど、画像を作成できるアーティストに画像作成を依頼する必要が少なくなります。
また、デザイナーへ依頼する際に必要なイラストの下書きの工程を削減することも可能です。さらに、AI画像生成サービスは何回も修正などを依頼することができるため、修正費用の削減なども期待することができるでしょう。
デザイナーの創作活動の手助けになる
3つ目は、デザイナーの創作活動の手助けになるという点です。
例えば、作成してほしい画像を言葉や文字で伝える場合、依頼主が想像しているイラストをイメージ通りにデザイナーが把握することは難しいです。しかし、AI画像生成サービスを利用すれば、実際にイラストを見せながら『このようなイメージで制作してほしい』というように伝えることができるので、依頼主のイメージを大きく逸脱したイラストが仕上がりづらくなります。
最新のAI画像生成サービスおすすめ9選
ここでは、おすすめのAI画像生成サービスを9つご紹介します。商用利用の際の注意点にも触れながら解説しますので、AI画像生成サービスの利用を検討している人や商用利用のためにAI画像生成サービスを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Midjourney
公式サイト:https://www.midjourney.com/home
Midjourneyは、テキストから画像生成することができるAI画像生成サービスです。2022年に初版版が提供され現在でも多くの人が利用しています。Midjourneyを実際に利用するためには、MidjourneyとDiscordアカウントが必要です。当初は、無料枠が提供されていましたが、現在は有料枠のみ利用可能となっています。
商用利用の際の注意点
Midjourneyは、有料プランに加入している場合、商用利用可能なAI画像生成サービスです。そのため、AIが画像生成したイラストを販売しても問題ありません。しかし、現在無料プランは存在しませんが、無料プランのユーザーがMidjourneyで画像生成されたイラストを商用利用すると利用規約違反となります。そのため、商用利用したいという方は必ず有料プランに加入するようにしてください。
DALL・E2
公式サイト:https://openai.com/dall-e-2
DALL・E2は、OpenAIが開発・提供しているAI画像生成サービスです。キーワードだけでなく、文章などから画像生成ができる点が大きな特徴となっています。利用するためには、クレジットの購入が必要です。
商用利用の際の注意点
DALL・E2は、商用利用可能なAI画像生成サービスです。そのため、DALL・E2が画像生成したものを商用利用することはできます。しかし、画像生成されたイラストであっても利用規約やライセンス要件、著作権の問題などを確認することが重要です。
Stable Diffusion
公式サイト:https://stablediffusionweb.com/
Stable Diffusionは、2022年から提供されているディープラーニング技術搭載によって画像生成を実現したAI画像生成サービスです。大きな特徴としてオープンソースであるという点が挙げられます。これにより、使用料がかからないため、無料で利用することが可能です。
商用利用の際の注意点
Stable Diffusionは商用利用可能なAI画像生成サービスです。しかし、画像生成の仕方によって商用利用ができないケースもあります。例えば、画像から画像を生成した場合や商用利用が認められていないモデルを使用した場合、商用利用が認められていないモデルをLoraで学習させた場合です。これらの条件に当てはまると商用利用ができないため、十分に注意するようにしましょう。
Adobe Firefly
公式サイト:https://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html
Adobe Fireflyは、Adobe社が提供しているAI画像生成サービスです。シンプルなテキストから高品質の画像生成ができるサービスであり、そこからさらにオブジェクトの追加や削除など編集も加えられる点が大きな特徴になります。Adobe Fireflyは無料体験を提供しているため、一定期間無料で画像生成が可能です。
商用利用の際の注意点
Adobe Fireflyは商用利用可能です。Adobe Fireflyは6ヶ月程度ベータ版として提供されていましたが、そのときは商用利用が不可でした。しかし、2023年9月13日の正式提供により商用利用が可能となっています。
Bing Image Creator
公式サイト:https://www.bing.com/create
Bing Image Creatorは、Microsoft社が提供しているAI画像生成サービスです。Microsoft社はBing AI Chatを提供していますが、Bing Image Creatorはそれの画像生成版とイメージすればわかりやすいでしょう。Bing Image Creatorは、作成する画像の説明を行うだけでそれに適した画像を生成してくれます。
商用利用の際の注意点
Bing Image Creatorは、利用規約に『非営利目的であれば、オンラインサービス外で創作物を使用することができます。』という記載があります。そのため、商用利用はできないAI画像生成サービスです。
Canva
公式サイト:https://www.canva.com/ja_jp/
Canvaは、プロ品質のデザインを誰でも作成、共有、印刷することができるAI画像生成サービスです。Canvaには新機能であるText to Imageが搭載されており、それを使用することでテキストから画像を生成してもらうことができます。
Canvaには無料プランと有料プランが提供されており、有料プランは月額29.99ドルから利用可能です。無料プランでもCanvaのAI画像生成機能を利用することができます。
商用利用の際の注意点
Canvaで作成したデザインは、商用利用可能です。また、クレジット表記なども不要となっています。
MyEdit
公式サイト:https://myedit.online/jp/photo-editor
MyEditは、画像やイラストをWeb上で生成することができるAI画像生成サービスです。AI画像生成やAIアニメ化、AIシーン、オブジェクト除去などのAIツールメニューが提供されており、これらの機能を利用してニーズに合った画像を生成します。画像編集ツールが提供されている点も大きな特徴です。
CyberLinkのアカウントを保有している方は、一日5枚まで無料で利用することができます。5枚以上の画像を生成したい場合はプレミアム版への移行が必須となるでしょう。
商用利用の際の注意点
MyEditは、商用利用可能なAI画像生成サービスです。運営を行っているCyberLink社の利用規約に明記されているため、SNSで利用するなどプライベートでの利用だけでなく、ビジネス等で使用することもできます。
StableStudio
公式サイト:https://ja.stability.ai/blog/stablestudio-open-source-community-driven-future-dreamstudio-release
StableStudioは、イラストや画像を生成することができるAIアプリです。オープンソースのAI画像生成サービスであり、gitコマンドからインストールすることができます。
StableStudioを利用するためには、StabilityAIアカウントが必須です。また、オープンソースのAI画像生成サービスですが、無料枠が30枚となっています。それ以上画像生成をするためには、1枚あたり0.84ドル必要になりますので、利用する場合はその点を把握しておくのがおすすめです。
商用利用の際の注意点
StableStudioは、MITライセンス下で商用利用できるAI画像生成サービスです。無料枠で生成した画像も商用利用可能となっています。
Visual ChatGPT
公式サイト:https://stablediffusionweb.com/Visual-ChatGPT
Visual ChatGPTは、ChatGPTとVisual Foundation Modelsを組み合わせて提供されているAI画像生成サービスです。Stable Diffusion同様に無料ではじめることができます。
Visual ChatGPTの特徴は、対話形式で画像生成が可能な点です。これにより使いやすく、誰でも利用しやすいサービスとなっています。
商用利用の際の注意点
Visual ChatGPTは商用利用のためにコストがかかる場合がありますが、基本的には商用利用可能となっています。
AI画像生成サービスを利用する際に押さえておきたい注意点
AI画像生成サービスは、イラストや画像を自動で生成することができるので非常に便利なサービスです。しかし、AI画像生成サービスを利用する際の注意点をあらかじめ把握しておかないと予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
最後に、AI画像生成サービスを利用する際に押さえておきたい注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
法的問題が生じる可能性がある
1つ目の注意点は、法的問題が生じる可能性があるという点です。
AI画像生成サービスの中には商用利用可能なサービスも少なくありません。しかし、AI画像生成サービスの中には、インターネット上に公開されている画像を学習して画像を生成しているケースも多いです。
もちろん、インターネット上に公開されている多くの画像は著作権で保護されています。そのため、AI画像生成サービスで画像を生成していると、インターネット上に公開されている画像と似てしまい著作権侵害として法的責任を問われる可能性があります。
AI画像生成サービスを利用する際は、商用利用可能なサービスであっても著作権侵害に対して十分に配慮することが求められるでしょう。
生成された画像のまま使用できるとは限らない
2つ目の注意点は、必ずしも生成された画像をそのまま使用できるとは限らないという点です。
例えば、生成してほしい画像をテキストで伝えたとしても思い通りの画像を得られなかったり、脚が4本ある人間の画像が生成されたりするケースがあります。状況に応じて画像を編集することが求められるので、その点は注意するようにしましょう。
まとめ
今回は、最新かつおすすめのAI画像生成サービスを9つご紹介しました。ご紹介したサービスの中には、無料で利用できるものも少なくないので、興味がある方はこの機会にビジネスの中で活用を検討してみてはいかがでしょうか?
ホームページ制作・システム開発を依頼したい企業様がいたら
株式会社クラウドシードでは、各種ホームページ制作やシステム開発のご相談を承っています。
ご検討の方は、以下よりお気軽にご相談ください。