こんにちは。株式会社クラウドシード、システム開発部です。
デジタル化に課題を抱える中小企業の中には、ERPという言葉をはじめて知り、『概要を把握したい』、『導入を検討したい』と思われている方もいるのではないでしょうか?
現在、デジタル化は競争力を維持するため、安定的な経営継続のために企業にとって必要不可欠な要素となっています。しかし、中小企業の中には、アナログな状況から抜け出せず後れを取っているところも少なくないでしょう。
ERPは企業のデジタル化を推進し、アナログから抜け出すきっかけになる可能性があります。そのため、現段階で導入が難しい企業もERPを知っておくだけで役立つケースも少なくありません。
そこで、今回はERPの概要やメリット・デメリット、ERPが不向きな企業について解説しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
目次
ERPとは?概要を詳しく解説
ERP(Enterprise Resource Planning)とは、企業経営の効率を図るために業務に必要な資源を総合的に管理してそれを有効活用するための統合基幹業務システムのことです。もともとERPは概念や手法を意味していますが、現在ではシステムの事を指す場合がほとんどです。
企業が持つ資源として代表的なものは下記の通りです。
- 人事管理
- 給与管理
- 在庫管理
- 財務管理
- 生産管理
- 顧客管理
- 販売管理
- 注文管理
人事は人、財務や給与は金、在庫はモノ、顧客管理等は情報を指し、ERPはこれらの『人』『金』『モノ』『情報』を一カ所で一元管理し、有効活用をサポートしてくれるシステムと考えればわかりやすいかもしれません。これにより、資源をバラバラで管理する必要がなくなるため、情報共有がしやすく、業務効率化やデータ活用、コスト削減などさまざまな利点を企業は獲得することができます。
基幹システムとの違いとは
一般的に基幹システムは、企業資源のそれぞれのシステムを単体で捉えることが多いです。例えば、財務・生産・販売などがありますが、それら一つ一つが基幹システムとなります。
一方、ERPは各基幹システムをつなげて情報を可視化、分析できるようにするのが目的です。基幹システムのみを運用している場合、それぞれのシステムは独立しており、各資源をつなぐパイプがない状態になります。しかし、ERPを導入することで各資源がパイプでつなげられるため、お互いに情報を共有できるようになると考えるとイメージしやすいでしょう。ERPが、基幹システムや情報系システムの中心となり、それぞれをつなげることで基礎業務の一元化、連携を果たすことができます。
ERP導入の目的について
なぜ、日本の企業はERPを積極的に導入しているのでしょうか?その理由は、下記のような目的を達成するためです。
- デジタル化の推進
- DXに乗り遅れないため
- データ活用が必須なため
- コスト削減
目的を知ることでERP導入の必要性を改めて把握できるため、ぜひ参考にしてください。
アナログ状態からの脱却
ERPに限った話ではありませんが、アナログ状態の脱却、IT化を推し進めるためです。
新型コロナウイルス感染症拡大により、企業のデジタル化は大幅に成長しました。経済産業省が提供している2022年版中小企業白書・小規模企業白書概要の中の共通基盤としてのデジタル化によれば、感染症流行前の2019年時点における企業のデジタル化の取り組み状況は、「デジタル化がまったく図られていない企業」が15.2%、「デジタルツールをはじめた企業」は47.5%にとどめられていました。しかし、感染流行時の2021年になると「デジタル化が図られていない企業」は8.2%、「デジタルツールの利用をはじめた企業」が34.9%と減少しています。つまり、新型コロナウイルス感染症拡大によって多くの企業がアナログ状態から脱却してデジタル化の推進、さらには後述するDXを推し進める企業が増えました。
しかし、2021年時点においてもDXに取り組めている企業が1割にとどまっており、さらにアナログ状態から脱却することができていない企業も一部存在します。
アナログ状態のままの経営は業務効率化を図ることができません。そのため、競争力が低下します。また、コストがほかの企業に比べて増大するため、経営面においてもデメリットが多いです。これらの課題を解決するために、アナログ脱却の第一歩としてERPなどのシステム導入を進める企業も少なくありません。
DXの推進
DXの促進を目的にERPの導入を考える企業もいます。
DXを推進するためには、データを蓄積させるだけでなく、それをうまく活用する環境が求められます。なぜなら、ビジネスモデルの変革や競争力強化を図るためには、データを活用して販路を拡大したり、新商品開発を行うことは非常に重要な為です。
ERPは、企業が導入している基幹システムをつなげる役割を持ち、情報を一元管理することができます。また、その情報を分析することもできるため、DX推進を後押してくれるツールです。
コストを削減するため
コスト削減もERP導入の目的です。
ERPを導入することで、顧客管理や会計などはすべてシステム上で行えるようになります。これにより、ペーパレス化が図られ、コスト削減が可能です。
また、IT運用にかかわる人件費も抑えられます。IT運用には、データのバックアップやシステムメンテナンス、データ収集などさまざまな業務が発生し、それらにすべて対応しなければなりません。もちろん、これらの業務はIT人材等が行うため、IT運用の維持コストは増大しがちです。
ERPを導入すれば、IT環境を一元化できるため、基幹システムをそれぞれ管理するよりもIT運用の負担が大幅に減ります。これにより、人件費を抑えられる為、コスト削減のためにERPを導入する企業が増えています。
ERPを導入する5つのメリット
ERPを導入することで得られるメリットは大まかにわけて5つあります。メリットを知ることで導入後に自社が受けられる恩恵を知ることができるため、ぜひチェックしてください。
企業データの一元化
1つ目のメリットは、企業データを一元化できる点です。
ERPを導入することで財務、会計などすべてのデータを一カ所にまとめて管理することができます。これにより、データの変更が発生した場合でもすぐに反映されるため、それぞれの部門で間違ったデータが点在することがなくなります。すべて同じ正しい情報で業務を遂行できることがERP最大のメリットです。
また、社内データだけでなく法制度の変更が発生したときもそれぞれの基幹システムに変更を加える必要がありません。ERPで一元管理されているため、修正をする際も一カ所で済みます。これにより、従業員の負担も減らすことができるでしょう。
生産性の向上
2つ目は、生産性の向上です。
ERPの導入によって情報を一元化することができます。これにより、必要な情報を各部署が一目で把握できるため、在庫やスケジュールの調整作業などを軽減することが可能です。また、正しい情報を各部署が把握できることで、過剰な仕入れなどのミスを防ぐこともできます。
ERPによってデータの入力や管理をテンプレートなどで行うことが可能です。これにより今までデータ入力にかかっていた時間を大幅に削減でき、生産性の向上につなげることができます。
経営情報の可視化
3つ目は、経営情報の可視化です。
ERPを導入することで下記のような情報を簡単に把握できます。
- 売上
- 営業状況
- 人材活用状況
ERPを導入していない場合、これらのデータはそれぞれの店舗や部署等が個別で保有している状態です。売上や営業状況を知りたいとき、連絡を取って情報開示を求めなければなりません。そのため、非常に手間がかかります。
ERPを導入すれば、経営データをリアルタイムで知ることができるため、経営層にも大きなメリットがあるでしょう。
素早い経営判断
4つ目は、素早い経営判断ができる点です。
ERPを導入すれば経営情報をリアルタイムで可視化できるため、経営層は知りたい情報をすぐに把握できます。正しい情報を即座に知れるため、迅速かつ正確な経営判断を下すことが可能です。これにより、経営スピードの強化を図ることができるでしょう。
ガバナンスの強化
5つ目は、ガバナンスの強化です。
もし、ERPを導入していない場合、重要な情報が分散してしまう恐れがあります。なぜなら、情報を一元管理することができないためです。
社員が上司に許可を取らずに重要な情報を持ち出してしまったり、誤って外部に情報を公開してしまったりすると情報漏洩などセキュリティに大きな問題が生じます。一社員が情報を不正利用したり、漏洩させた場合でも会社全体の責任になるため、企業の社会的信用は大きく失墜してしまうでしょう。
ERPを導入すれば、データを一元管理することができるため、情報の持ち出しや不正利用を細かく監視できるようになります。情報漏洩等のリスクに備えることができるので、大きなメリットといえるでしょう。
ERP導入による2つのデメリット
ERPは非常にメリットが多いシステムですが、逆にいくつかのデメリットも存在します。それぞれのデメリットについて解説しますので、良くない点も把握しておきたいという方は、ぜひ参考にしてください。
コストが発生する
ERPにはいくつかのコストが発生するため、その点がデメリットです。例えば、導入費用だけでなく、運用コストやメンテナンス費用などがかかります。
具体的な費用は、導入形態や選ぶ製品によって大きく変化するため、導入を検討しているERP製品で価格を確認することをおすすめします。はじめて導入するという方の中には、導入費用だけをイメージされている方もいますが、運用コストやメンテナンスのほうが長い目で見ると大きくかかるコストになるため、その点を注意して製品を選ぶといいでしょう。
社員教育が必要
社員教育が必要になる点もデメリットです。
ERPには重要なデータが蓄積することになるため、それを管理する社員には情報セキュリティに関する知識やスキルが求められます。情報セキュリティの専門家を外部からヘッドハンティングできる企業であれば不要ですが、それ以外の企業は社員教育が必須です。
ERPパッケージ導入が不向きな企業とは?
ERPはとてもメリットのあるシステムですが、企業の中にはERPパッケージの導入が不向きになるケースもあります。具体的に不向きな企業の特徴について解説しますので、ぜひチェックしみてください。
豊富な機能が必要ない企業
1つ目の特徴は、豊富な機能が必要ない企業です。
ERPは非常に多機能なパッケージになります。そのため、企業の中には、それが原因で使いづらさを感じるという方も少なくありません。
ERPは導入するだけでは不十分です。そのシステムを従業員が使いこなしてはじめてご紹介したようなメリットを獲得できます。つまり、使わない機能が多く、わかりづらいERPパッケージは従業員に浸透しないというケースもあるのです。
このような企業は必要な基幹システムのみを導入することで、うまくデジタル化を図ることができます。基幹システムを限定することで、業務で必要な機能のみを搭載することが可能です。多機能なERP製品は使いづらいという企業は、このような導入方法もぜひご検討ください。
独自の仕様で運用したい場合
2つ目は、独自の仕様で運用したいというケースです。
基本的にERPパッケージは必要な機能が搭載されており、その中から取捨選択して使用することになります。そのため、『使わない項目が多い』、『スキップに時間がかかる』など不都合が発生する可能性も少なくありません。
独自の仕様で運用したいという場合は、オリジナルのERP開発を依頼する、もしくは費用を抑えたい企業はオリジナルの基幹システムを選択するなどの対応が求められるでしょう。
まとめ
今回は、ERPの概要やメリット・デメリット、ERPが不向きな企業について解説しました。ERPの導入はデジタル化、DXの推進に一役買ってくれるので、必要と思われる企業は、ぜひ導入するのがおすすめです。ERPパッケージ導入が不向きな企業に当てはまるという方もいるのではないでしょうか。そのような企業は株式会社クラウドシードにシステム開発を委託するのがおすすめです。株式会社クラウドシードは、販売・生産・顧客管理など、基幹システムごとの開発がきます。そのため、企業は必要な機能を絞り込み、必要最低限のERP、基幹システムを開発することが可能です。興味がある方は下記のURLからお気軽にご相談ください。