「スパイラルモデルの特徴って何?」
「どんなメリット・デメリットがあるの?」
システム開発をスパイラルモデルで外注したいと検討している方の中には、このような疑問を持つ方も多いでしょう。
そこで今回は、スパイラルモデルの特徴や開発工程について紹介しながら、魅力的な2つのメリット・注意するべき2つのデメリット、向いているシステム開発について解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
スパイラルモデルの特徴
スパイラルモデルは開発するシステムを機能ごとに分け、それぞれのプロトタイプ(試作品)を作成しレビューと改善を繰り返すことでリリースを行う開発手法です。
機能ごとに次章で詳しく解説する開発手順を繰り返すため「スパイラルモデル」と呼ばれます。
スパイラルモデルの開発手順は5STEP
スパイラルモデルの開発手順は、以下の5STEPで行われます。
- 1.要件定義
- 2.設計
- 3.実装
- 4.テスト
- 5.評価
それぞれを詳しくみていきましょう。
STEP1:要件定義
どのようなシステムを作るのかを要件定義で決定します。システムを構築する上で必要となる機能は何か、どのように機能を動かすのかなどを仕様書に落とし込んでいきます。
要件定義は、システム開発の根幹部分でもあるので十分に検討してまとめるようにしましょう。
STEP2:設計
要件定義を基にシステムをどのように構築、開発していくかの設計を行います。スパイラルモデルでは機能ごとに設計を行うため優先順位をつけながら作業を進めるなどの工夫も必要です。
STEP3:実装
設計した内容を基に機能を実装していきます。スパイラルモデルは機能ごとに開発工程を繰り返すため、全ての機能が完成したらパズルのように繋ぎ合わせていく実装作業も最後には必要になります。
STEP4:テスト
完成したシステムが、最初の設計どおりに稼働するか、機能性は十分かなどをテストしていきます。
スパイラルモデルの場合は、機能ごとに開発を行い最後に一つのシステムとして繋ぎ合わせるため、機能同士がうまく機能するかなども確認するようにしましょう。
STEP5 :評価・改善
テスト結果を基に、システムを評価し改善点や不具合に対応していきます。機能同士の繋がりに問題がある場合には、要件定義など上流工程からやり直す必要も生まれます。
全ての機能でSTEP1〜STEP5までを行い一つのシステムになった段階で、最終評価・改善を行いリリースとなります。
スパイラルモデルのメリット
システム開発におけるスパイラルモデルには、多くのメリットがありますが、中でも魅力的な以下2つをみていきましょう。
- ・仕様変更に対応しやすい
- ・システムのクオリティを高めやすい
メリットを把握して、スパイラルモデルの特性を十分に活かしたシステム開発が行えるようにしましょう。
仕様変更に対応しやすい
スパイラルモデルは、システムを機能ごとに分け開発を行うため仕様変更に対応しやすいです。
開発途中で「機能を追加したい」「機能を減らしたい」といった仕様変更が出てくることが多いです。
スパイラルモデルの場合は、機能ごとに開発を進めるため仕様変更に影響がある箇所(機能)のみ修正すれば良いので、システム全体の仕様変更に柔軟に対応できるのです。
システムのクオリティを高めやすい
システム開発を機能ごとに行う最大の特徴があるスパイラルモデルは、クライアントに機能ごとにフィードバックをもらうことが可能となります。
クライアントへ細かい確認を常に取れるため、一つひとつの機能のクオリティを高められ、結果的にシステム全体の質を高められるのです。
スパイラルモデルのデメリット
魅力的なメリットがあるスパイラルモデルですが、注意したいデメリットも存在します。
- ・プロジェクトの全体像を把握しにくい
- ・プロトタイプの開発コストが高い
事前にデメリットを把握して、対策を講じる際の参考にしてみてください。
プロジェクトの全体像を把握しにくい
機能を個別に開発していくため、システムの完成形は全ての機能を実装するまでは把握しにくくなります。
また、機能ごとにクライアントからフィードバックをもらえるメリットがある反面、修正工数や開発コストが予測しにくいデメリットもあるのです。
プロトタイプの開発コストが高い
スパイラルモデルでは、機能ごとにプロトタイプ(試作品)を作成し機能を確認していきます。そのため、多くの試作品開発が必要となり必然的に開発コストが高くなりやすいのです。
スパイラルモデルが向いているシステム開発
魅力的なメリットや注意するべきデメリットを踏まえて、スパイラルモデルが向いているシステム開発は以下の2つです。
- ・仕様変更の可能性があるシステム開発
- ・品質重視の大規模なシステム開発
スパイラルモデルでは、機能ごとに開発を進めるため仕様変更が予測されたり、クライアントからのフィードバックをもとに高品質を求めるシステム開発に適しています。
また、高品質のシステム開発を行うためには長期的な期間が必要になるため、開発納期にある程度の余裕があるシステム開発に向いているでしょう。
まとめ
今回はシステム開発手法の一つでもある、スパイラルモデルの特徴や開発工程について紹介しながら、メリット・デメリット、向いているシステム開発について解説しました。
最大の特徴は、機能ごとに開発を進めるという点であり、仕様変更が行いやすいなどのメリットになります。
一方で、修正を多く繰り返すことが予測され、開発コストや納期が予測しにくいというデメリットにもなります。
そのため、スパイラルモデルは仕様変更をしながら高品質を求めるシステム開発に向いていると言えるでしょう。
ぜひ、今回の記事を参考にシステム開発を外注してみてはいかがでしょう。
株式会社クラウドシードでは、システム開発のご相談を承っています。
システム開発をご検討の方は以下よりお気軽にご相談ください。