突然ですが、DXという言葉をご存じでしょうか?現在は身近な言葉となりつつありますが、実際に何を意味するのか、企業になぜDXの推進が求められているのかわからないという方も少なくないでしょう。
DXの推進は今後も市場の中で競争力を保持するために必要なことです。そのため、この機会に理解を深めておくと将来を見据えた経営を実行することができます。
今回は、DXの概要や企業が取り組むべき理由を3つご紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
目次
DXとは?概要をわかりやすく解説
DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の頭文字を組み合わせた言葉で、デジタル技術を浸透させることで生活をより良いものに変革させることを意味します。デジタル技術は、AIやIoT、ビックデータなどを指すことが多いです。
DXの概念は、2004年にスウェーデン・ウメオ大学に在籍するエリック・ストルターマン教授によって提唱されました。本来、DXの概念はすべての人を対象にした言葉でした。しかし、現在では企業に向けた言葉として捉えることが多いです。
DX推進の目的は、デジタル技術の浸透によって企業の競争力を高めることになります。デジタル技術を活用してビジネスモデルに変革を起こすことで最終的に市場の中で競争力を高められるというわけです。日本においてDXの取り組みは経済産業省が積極的に推進しており、DX推進ガイドラインに沿って経営者はITシステムの構築を図ることが推奨されています。
DXとITとの違いについて
DXは、IoTやビックデータなどのデジタル技術を浸透させることでビジネスモデルを変革させることを意味する言葉です。そのため、『つまり、それはIT化のことではないか?』という疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
ITとは、インターネットやコンピューターなどを使いデジタル情報を扱うための技術を意味します。具体的には、パソコンやスマホ、電子マネーなどがIT技術のことになります。
DXはデジタル技術を活用するため、ITを利用することは必要不可欠です。しかし、ITは情報技術を意味するのに対して、DXはITなどの技術が透した後、業務内容、業務フローの見直し等のビジネス変革を表す言葉です。そのため、両者には大きな違いがあります。IT化を成し遂げた後に、DXがあると考えると理解しやすいかもしれません。
DXの推進が企業に求められる3つの理由
DXの推進が企業に求められる理由は大まかにわけて3つあります。この内容を知ることで企業にとっていかに重要な取り組みなのかを知ることができるので、ぜひ参考にしてください。
企業間の競争が激化している
1つ目の理由は、デジタル技術の利用により企業間の競争が激化しているからです。
AIやIoTの利活用が積極的に行われているため、ビジネスの高度化が急速に進められています。これにより、企業間の競争がとても激化しているため、その流れに乗り遅れないためにDXが推進されているのです。
海外企業に比べて日本の企業はDX化が遅れている
2つ目の理由は、海外の企業に比べて日本はDX化が遅れているからです。
欧米やアジアの諸外国に比べて日本企業はDX進展のスピードが遅れているといわれています。
日本の企業が競争するのは自国の中だけではありません。当然、海外の企業とも市場の中で競い合っているのです。
DXを推進する企業は急激に市場の中で成長するといわれていますが、日本の企業がDX化に遅れているということは、世界の中で競争力を失ってしまうことにつながります。これを防ぐために、政府は積極的にDXを推進しているというわけです。
経済損失が発生する可能性があるため
3つ目の理由は、経済損失が発生する可能性があるためです。
DXに後れを取っている日本ですが、今後DXが推進されなければ、企業は市場の中で競争力を大幅に失うことになります。DXの遅れ、エンジニアの不足、既存システムのレガシー化が進み実際に競争力が低下した場合、2025年から約12兆円の経済損失が発生すると推定されているのです。その金額は現在の約3倍となっており、経済産業省ではこの経済損失を2025年の壁と表現しています。
関連記事はこちら 解決策はDX化?「2025年の崖」をわかりやすく解説!
まとめ
今回は、DXの概要や取り組みが求められる3つの理由について詳しく解説しました。企業がDXに後れを取ると業務効率や競争力が低下するため、推進しないことが大きなリスクになります。そのため、今後も市場の中で高い競争力を維持したいという企業は、積極的にシステム導入~DXを推進することをおすすめします。
株式会社クラウドシードは、幅広い業種の基幹システム開発の実績があり、企業のDX推進をサポートしています。興味のある方は下記のURLからお気軽にご相談ください。